47件中 1〜20件を表示
明細書中の段落番号を自動的に振り直す(新旧様式対応)
●このマクロは、明細書中のキーワード(【####】)を文頭から順番に検索し、####を一連番号に置き換えます。####は任意の4桁の数値(半角または全角)です。Word97用ですが、Word98やWord2000などでも使用できるはずです。(Word2007動作確認済み)●使用ケース(その1):明細書作成時 新...
特許明細書の記載漏れチェックおよび符号表の作成
【重要!!】.Net Framework4.0が必須ですPatent_Checker Ver. 1.0は,「Ver. 0.1までの「記載漏れチェック」および「符号表の作成」機能に加え,「要素抽出」機能を備えています.また、Ver. 0.2では「記載漏れチェック」のチェック項目をユーザが自由に設定可能としました....
特許に関する問題が出題され,制限時間内に5問以上正解すれば,オリジナルゲームができる
特許に関する問題が出題され,問題に対する答えの入力は該当する動くアイコン(1),(2),(3)のどれかをクリックすると正誤の表示がでる。間違った場合は,正解が表示される。3問間違えればそこでゲームオーバーで,また最初からになる。5問正解すればオリジナルゲームに進むことができる。...
特許実務家と弁理士試験受験生に必須の、いわゆる青本と平成26年改正本を収録したHTMLヘルプ
このソフトウェア(HTMLヘルプファイル)は、特許庁ホームページに掲載されている産業財産権法逐条解説第19版(青本)および平成26年 特許法等の一部改正 産業財産権法の解説(改正本)を収録したものです。青本からは、特許法、実用新案法、意匠法、商標法の4法を収録しました。それ以外の経過措置等は収録の対象外としまし...
特許明細書のWordファイルに対して新規段落振り・段落振り直しを行う
特許明細書のWordファイルに対して新規段落振り・段落振り直しを行います。起動にはMicrosoft Wordがインストールされている必要があります。処理対象はMS-Wordのdocファイル、docxファイルのみです。上付、下付、下線などの文字修飾は保存されます。(1)新規段落振りの処理について[。][改行][...
特許請求の範囲の「請求項」の番号が1から順番に振られているかを調べます
● このマクロは、特許請求の範囲の「請求項」の番号が1から順番に振られているかを調べます。Word97用ですが、Word98やWord2000などでも使用できるはずです。 検査の結果、異常がなければ、「<< 正常 >> 請求項の番号が連続しています。 請求項の数は ○ です。」というメッセージを表示します。 検...
特許明細書の整合性をチェックするソフトウェア
特許明細書の整合性をチェックします。特許事務所、企業の知財部、弁理士の方々などにお使いいただくことを想定しております。次の機能があります。・用語に対して正しくない符号が付記されている箇所のチェック ・符号に対して正しくない用語が付記されている箇所のチェック ・符号が付記されていない用語のチェック ・使用されてい...
2009年版・知財関係電子法文集でパリ条約、特許協力条約等を参照可能にするデータ
2009年版・知財関係電子法文集で下記法律を参照可能にするオプションデータであり、同法文集に登録して使用します。登録方法については、同法文集のヘルプファイルを参照してください。■収録法律等 パリ条約 特許協力条約 特許協力条約に基づく規則■法律等の基準日 2009年4月1日です。この基準日において施行されている...
特許明細書の各種項番を振り直す
特許明細書の ・請求項 ・段落番号 ・数式 ・化学式 ・表 の項番を、1からの連番で再付番するためのWordマクロです。 Wordマクロの学習用サンプルとしてご参考下さい。 ソースコードは「明細書再付番.doc」ファイルの中に含まれています。 ソースコードはいたってシンプルですので、これから学習を始める方にと...
電子書籍に最適な画像合成ソフト(特許所得済み)
スキャナで読みとった書籍データは、明るさ、コントラスト、色温度など、様々な要因で境界が目立つだけでなく、 ... 合わせた境界が人間の目で気になるのか。様々な事例から高速に見栄えよくデータを合成する技術を考案しました。特許:第4500083号名称:画像合成装置及びプログラム特許権者:有限会社ルミネ■64bit版 Wind...
特許請求の範囲の請求項のチェック/ツリー作成を行う
WeClaim.exeは特許出願明細書の【特許請求の範囲】に対して、前記何々による用語の引用関係および発明の名称のチェック、さらには各請求項の引用関係のツリー表示を自動的に作り以下のように出力する。**** 先行詞の引用関係チェック ****【請求項1】 【独立項】 名称: 半導体記憶装置---> 第1方向...
特許に関する問題が出題され,制限時間内に5問以上正解すれば,オリジナルゲームができる
特許に関する問題が出題され,問題に対する答えの入力は該当する動くアイコン(1),(2),(3)のどれかをクリックすると正誤の表示がでる。間違った場合は,正解が表示される。3問間違えればそこでゲームオーバーで,また最初からになる。5問正解すればオリジナルゲームに進むことができる。...
スクリーンセーバーで知的財産法を覚えましょう 特許法は無料!
スクリーンセーバーで楽しく知的財産法を覚えましょう。ちょっとした合い間の時間を使っていつのまにか法律を覚えることができます。知的財産法覚えるスクリーンセーバーでは、"無料"で特許法を覚えることができます。また別途ライセンスキーをご購入して頂きますと、さらに実用新案法、意匠法、商標法、著作権法、不正競争防止法につ...
明細書作成支援用のワードのアドインソフト
【今回のバージョンアップ内容】 1.雛型(特許願)の項目を半角→全角に修正 2.雛型(特許願)の納付金額を修正。...
便利屋特許/商標版を一つにパッケージングしたバージョン それぞれを単独で購入するより割安なライセンス
便利屋知財シリーズの便利屋知財は、便利屋特許/商標版をまとめたものです。 特許事務所や特許技術者、中小企業の特許関係担当者向けを意識して開発しました。 本ソフトでは特許/実用新案/意匠/商標の工業所有権を対象としそれらをメイン画面から簡単に管理できるソフトです。機能は、基本的な書誌的事項を含む情報管理、強力な期...
MS-WORDを使う特許明細書担当者には必携の実践的符号表作成マクロ for MS-WORD2010以降
符号表の作成の他、段落番号の付け取り、平行置換、特許庁仕様のWORD文書とTXTの相互変換ができます。作者の持つシェアウエア、新特許事務ツールENPAWD中の「符号表の作成」を完全に見直し、このたびフリーソフトとして公開しました。ENPAWD ver.2.29以降の「符号表の作成」と基本的に同じマクロです。但し...
特許事務担当者には必携のワードマクロ
特許明細書に関して、段落番号付け(リナンバリング機能付き!!)、大部用段落番号付け、段落番号取り、符号表の作成、要約書文字数カウント、特許庁仕様のHTML文書への変換、特許庁仕様のHTML文書またはタグ付きtxt文書からの変換、願書・明細書・図面・要約書のテンプレート入力、出願用のdoc文書を請求の範囲、明細書...
特許法は無料! スクリーンセーバーで知的財産法を覚えましょう
スクリーンセーバーで楽しく知的財産法を覚えましょう。ちょっとした合い間の時間を使っていつのまにか法律を覚えることができます。知的財産法覚えるスクリーンセーバーでは、"無料"で特許法を覚えることができます。また別途ライセンスキーをご購入して頂きますと、さらに実用新案法、意匠法、商標法、著作権法、不正競争防止法につ...
特許出願明細書から符号表を作成する 名称や符号の定義を自由にカスタマイズ可能
本ソフトウェア(YAFooGo.exe)は特許出願明細書から符号表を作成する。 エラーの指摘と複数フォーマットでの符号表の出力を行う。類似のフリーソフトは沢山あるので今更だが一つ追加することにした。 そのため名前は"Yet Another FooGo"でYAFooGoとした。--------------出力例-...
特許面で安心なファイル圧縮復元ソフト(アーカイバ)
複数ファイルをフォルダごとひとつにまとめることができるファイル圧縮復元ソフト(アーカイバ)です。(製品の特徴)・富士通研究所が開発したロスレス圧縮方式を採用(圧縮特許面で安心)・自己復元(解凍)機能・パスワード付き書庫ファイルの作成・エクスプローラの画面からファイルをドラッグして書庫ウィンドウへドロップできる...