21件中 1〜20件を表示
WINDOWS3.1付属のNOTEPAD.EXEで電話帳管理
WINDOWS3.1付属のNOTEPAD.EXEで電話帳管理をさせるというソフトです。以下のソフトをセットにして圧縮しています。TELDATA.EXE プログラム本体TELDATA.HLP ヘルプファイル・・・・TXT あ〜ん電話帳デ−タ−THREED.VBX VB用3D表示VBX...
ピアノの鍵盤を弾けば、音と共に楽譜に音符とノート名が現れる音楽学習ソフト
ピアノの鍵盤を弾けば、音と共に楽譜に音符とノート名が表示。楽しくピアノを弾きながら、楽譜になれることができます。楽譜が読めない人に最適(私も含めて(^_^;)。今回のアップデートでは、鍵盤の数を増やし、楽譜をマウスでクリックしても音符とノート名が表示されるようになりました。...
Lotus Notes R4.5 / R5.0 を利用しWindows版 Notesクライアントのマシン情報を収集、表示 設計公開版
Lotus Notes R4.5 / R5.0 を利用しWindows版 Notesクライアントのコンピュータ内とネットワーク情報を収集、表示しデータベースにするソフトです。これにより、各クライアントのマシンスペックやライセンス管理用のデータが収集しやすくなります。表示内容 PC詳細情報 IPアドレス コンピュ...
放送大学、資格試験等、攻略支援ソフト
放送大学、資格試験等、攻略支援ソフトウェアです(^_^;) 私は、放送大学や資格試験等の学習の際、手書きのノートは作成しませんが、キーボードの練習がてら、電子ノートを作成しています。 このツールは、各科目ごとに作成する電子ノート(テキスト形式)を閲覧したり(ログプラウザに似ています)、編集、印刷等を行うソフトウ...
Windows 3.1J 上で、98note のレジュームをコントロール
Windows 3.1J 上で、98note のレジュームをコントロールするプログラムです。 本バージョンから、Windows の終了・再起動、システムの再起動もできるように なりました。PC-9801ns/E 以降の 98note であれば多分動作すると思いますが、 作者は PC-9801ns/E、PC-...
ちょっとだけ秘密にしたい情報を保存しておけるメモ帳
Secret Note は、ちょっとだけ秘密にしたい情報を保存しておけるメモ帳です。 プログラム起動時にパスワードチェック機能があり、設定したパスワードおよびテキス ト編集後の保存ファイルは、暗号化(BLOWFISHアルゴリズムを使用)して保存されます。 主な機能は、パスワード認証、変更、パスワード生成、テキス...
ちょっとだけ秘密にしたい情報を保存しておけるメモ帳
Secret Note は、ちょっとだけ秘密にしたい情報を保存しておけるメモ帳です。 プログラム起動時にパスワードチェック機能があり、設定したパスワードおよびテキス ト編集後の保存ファイルは、暗号化(BLOWFISHアルゴリズムを使用)して保存されます。 主な機能は、パスワード認証、変更、パスワード生成、テキス...
ちょっとだけ秘密にしたい情報を保存しておけるメモ帳
Secret Note は、ちょっとだけ秘密にしたい情報を保存しておけるメモ帳です。 プログラム起動時にパスワードチェック機能があり、設定したパスワードおよびテキス ト編集後の保存ファイルは、暗号化(BLOWFISHアルゴリズムを使用)して保存されます。 主な機能は、パスワード認証、変更、パスワード生成、テキス...
Lotus NotesにおけるユーザーID切替ツール
Notes Personal Environment Loader(以下 NPEL、エヌペル)は、Lotus Notesにおいて一台のパソコンを複数のユーザーで共有してるときや、ユーザーが他のパソコンに移ったときに、いつでもそのユーザーのidやデスクトップ環境で使えるように切り替えてくれるツールです。 200...
WindowsXP メモ帳機能に加え色々な機能が搭載されたHTMLもHSP言語編集可能エディター
WinNotebookの特長はWindowsXPのメモ帳の機能に加えHTML編集、簡単作成ウィザード、HSP編集、テスト実行、システム情報挿入、Unicode・ANSI変換、顔文字挿入、編集しながら自動でスキャンディスクを実行、文字・背景色の変更等が可能な便利な機能満載のテキストエディター。今後も便利な機能を追...
【法人の方は「請求書払い」でご購入可能】Word、Excel、Outlook、PowerPoint と OneNote が、Windows PC / Mac どちらでも使える、永続版 Office の最新バージョン。 ご家庭とビジネスの両方で使用する方におすすめです。
LotusNotes NiftyForum DB
『にふR』では、アクションメニューより次の操作ができます。 1.ログ読込み Niftyオートパイロットログの読込み ComNiftyとNifTermでのログ読込みの確認済み 2.不要文書削除 フォーラム名名,会議室名,発言番号を指定し,指定した発言番号以上又は 以下の発言を削除...
98NOTE>x486/VEM486>WINnote98/SOUNDnote98をWSSとして使う仮想86ドライバ
Qvision 製の WINnote98 / SOUNDnote98 は、98noteおよびその互換機用の PCM音源 + FM音源 + SCSI-I/F + Windows用アクセラレータ[WINnoteのみ]という製品です。 この製品の機能はなかなか素晴らしいものなのですが、DOSから使用できるのはSCSI...
本気の耳コピ 支援ソフト: ソロ、コード MIDIデータ作成 Win10 2021
耳コピ 採譜 訓練・支援ソフトオリジナル曲を聞きながら、MIDIデータとして書込むためのソフト(以降"note")です。 ソロフレーズを抜出すことを得意としており、リズムと音程を、目と耳の両方を使ってMIDIデータとしてマウスで入力し、同時にMIDI再生して聴き比べを行いながら、書込みを進める事が出来ます。 ...
Windows版 PC-98 Note コントローラ
98ノートでウィンドウズを使っていて困ることはノートメニューが 呼びだせないことですね。 外出時にバッテリーの容量が気になっても調べることができません。 特にBEEP音量をOFFなんかにしておくといきなり電源が切れたりして びっくりすることがありませんか? このソフトウェアは、ウィンドウズ上でノートメニ...
Windows7のタッチ機能を最大限に活かしパソコンをデジタルノート代わりにする
Windows7のタッチ機能を最大限に活かしパソコンをデジタルノート代わりにするソフトウェアです。紙とペンの代わりにPC画面で手軽にノートが取れる!インターネットが繋がっていれば手書きの文字をネット辞書や検索エンジンで調べる事も可能、分からない事はその場で解決!ノートデータは保存可能でカレンダーで管理もできる、...
【法人の方は「請求書払い」でご購入可能】Word、Excel、Outlook、PowerPoint、Access、Publisher と OneNote が使える、永続版 Office の最新バージョン。 ビジネスで使用する方におすすめの最上位バージョンです。
Word、Excel、Outlook、PowerPoint と OneNote が、Windows PC / Mac どちらでも使える
【法人の方は「請求書払い」でご購入可能】Word、Excel、Outlook、PowerPoint と OneNote が、Windows PC / Mac どちらでも使える、永続版 Office の最新バージョン。ご家庭とビジネスの両方で使用する方におすすめです。■ご購入前のご注意■○本製品は DVD メディ...
Windows95用エディタ
Windows95用のテキストエディタです。 Windows95に付属のメモ帳のようなものだと思ってください。 エディタの機能とテキストファイルの管理機能を併せ持っています。 ・64KB以上のファイルが扱えます。 ・ファイルの内容をすばやく確認することができます。 ・ファイルの削除ができるのでテキストファイルの...
Windows上で98noteのバッテリ残量を表示
Windows 3.x 上で 98note のバッテリ残量を表示するプログラムです。ns/E 以降の 98note であれば多分動作すると思いますが、作者は ns/E、ns/T、nx/C でしか確認していません。 他機種ユーザの皆さん、Windows で機種依存のプログラムなんて書いてすみませんm(_ _)m...
Windows版 PC-98 Note コントロール DLL
WNCTRL.DLLは、アプリケーションからNEC製PC−98ノートシリーズの ノートメニューで設定できることをWindowsから行うためのDLLです。 このライブラリを利用することによって様々な98ノートの制御を簡単に行うことが できるようになります。...
Windows標準のメモ帳はやだ! でもメモ帳より重いエディタもやだ! さぁこれを試してみよう!
テキストエディタに求められるものってなんでしょう。 文書作成能力はもちろん、必要最低限の機能以外を省いた軽快さ、明解さではないでしょうか。 当ソフトは、 1.実行ファイルサイズが小さい。 2.ランタイムライブラリ一切不要。 3.印刷、文字列の検索等たまにしか使わなく(←多分)その時だけ他エディタで代用すればいい...