297件中 101〜120件を表示
JR北海道宗谷本線時刻表
このデータを利用するには、WinDIAが必要です。先にダウンロードしておいてください。 貨物・臨時・試運転列車は、入れておりません。 データの作成には慎重に打ち込みましたが、入力ミスがある可能性がありますので参考程度で。...
小学校高学年から中学1年程度対象の数学CAI
数学のCAIプログラムです。 現在のバージョンで、小学校高学年から中学1年くらいを対象とします。 主に数式を取り扱います。 ハイレゾを含む、PC9801と互換機の、MSDOS上で動作します。 V1.3bよりの変更点 ・数学的なオンラインヘルプを充実させています。 ・3数の最小公倍数の取り扱いにおいて、数学的な誤...
ψmenuアドイン JR線運賃計算プログラム(東海道線版)
このプログラムは、JR線の運賃を表示するとともに、切符を2枚に分割した場合に、どの位安くなるかを計算するものです。じろすけ氏作「ψmenu」のアドインモード専用です。...
2001年末に計5日間だけ運転されたJR西日本207系による新快速高槻行きの写真(1024×768)
2001/12/15(土)〜12/24(月)にかけての土休日、 神戸ルミナリエ(12/12〜12/25)の開催に伴う臨時列車が多数運転されました。 その中で、事前に公表されていた列車群には含まれない列車があり、それが207系による初めてであろう新快速列車です。 写真は、その最終日(12/24)に走った1000番...
2001年末に計5日間だけ運転されたJR西日本207系による新快速高槻行きの写真(1024×768)
2001/12/15(土)〜12/24(月)にかけての土休日、 神戸ルミナリエ(12/12〜12/25)の開催に伴う臨時列車が多数運転されました。 その中で、事前に公表されていた列車群には含まれない列車があり、それが207系による初めてであろう新快速列車です。 写真は、その最終日(12/24)に走った1000番...
JR西日本が製作した700系B編成営業一番列車の写真(1024×768)
JR西日本の東海道新幹線直通ひかり用として製作された、700系3000番台B編成の営業一番列車となるひかり555号を西明石駅で撮影したものです。 薄晴れの西明石駅を通過するところをホームから撮影しました。 なお、サムネイル画像は http://hp.vector.co.jp/authors/VA017163/ ...
JRの発券システムで利用する電略をIME上で利用するための辞書
JRの発券システムであるマルス等で利用している(いた?) 駅名入力コードと駅名の変換を行う辞書です. 拙作のたりふのデータを元に辞書化した物です. 意味も無く入力文字を片っ端から変換するはた迷惑な辞書です....
JRの発券システムで利用する電略をIME上で利用するための辞書
JRの発券システムであるマルス等で利用している(いた?) 駅名入力コードと駅名の変換を行う辞書です. 拙作のたりふのデータを元に辞書化した物です. 意味も無く入力文字を片っ端から変換するはた迷惑な辞書です....
JRの発券システムで利用する電略をIME上で利用するための辞書
JRの発券システムであるマルス等で利用している(いた?) 駅名入力コードと駅名の変換を行う辞書です. 拙作のたりふのデータを元に辞書化した物です. 意味も無く入力文字を片っ端から変換するはた迷惑な辞書です....
JRの発券システムで利用する電略をIME上で利用するための辞書
JRの発券システムであるマルス等で利用している(いた?) 駅名入力コードと駅名の変換を行う辞書です. 拙作のたりふのデータを元に辞書化した物です. 意味も無く入力文字を片っ端から変換するはた迷惑な辞書です....
JRの発券システムで利用する電略をIME上で利用するための辞書
JRの発券システムであるマルス等で利用している(いた?) 駅名入力コードと駅名の変換を行う辞書です. 拙作のたりふのデータを元に辞書化した物です. 意味も無く入力文字を片っ端から変換するはた迷惑な辞書です....
JRの発券システムで利用する電略をIME上で利用するための辞書
JRの発券システムであるマルス等で利用している(いた?) 駅名入力コードと駅名の変換を行う辞書です. 拙作のたりふのデータを元に辞書化した物です. 意味も無く入力文字を片っ端から変換するはた迷惑な辞書です....
JRの発券システムで利用する電略をIME上で利用するための辞書
JRの発券システムであるマルス等で利用している(いた?) 駅名入力コードと駅名の変換を行う辞書です. 拙作のたりふのデータを元に辞書化した物です. 意味も無く入力文字を片っ端から変換するはた迷惑な辞書です....
JR越後線-新潟市内のTRAINS用時刻表ファイル集
JR東日本 越後線の新潟市内各駅のTRNデータです。(97/03/22 ダイヤ改正対応) データは、新潟駅が上り(内野・吉田・柏崎方面)列車データで、白山・関屋・青山・小針・寺尾・新潟大学前・内野・越後赤塚の各駅が下り(新潟方面)列車データです。(なお、新潟駅のデータには越後線以外のデータは含まれておりません...
JR埼京線・川越線・東京臨海高速鉄道りんかい線の2006年3月改正ダイヤデータ
Windows3.1以降用の、ダイヤグラム簡易作成ツール「WinDIA」用のデータです。データは旅客列車の時刻のみで、回送・試運転列車の時刻は入っていません。 また、一部推定による記載がありますので、参考程度にとどめてください。※動作(表示)の確認はWinDIA Ver. 1.1kで行っています。...
JR北海道の定期昼行特急列車の車内設備および座席番号の資料
1994年より約1年毎に発表しており、今回で5回目となります。前回発表(97/05) 以後の変化に対応して追加、変更してあります。また、間違いに気づいた箇所については訂正してあります。 【JR北】昼行特急列車の設備変化(1997夏〜1998春) 【JR北】785系電車の座席表(スーパーホワイトアロー、ライラッ...
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-8Z)回路図etc.
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG−8Z) 回路図etc. 本作品はCQ誌1990年2月号掲載の6m QRP AMトランシーバーを改良したものです。 <はじめに> AMは無線電話の原点であり、自作にもっとも適している電波型式ですが、アマチュア無線でAMの電波が確実に聞けるのは、今は6mだけとな...
九州新幹線、新八代-鹿児島中央間の部分開業にあわせて登場したJR九州初の新幹線車輌
※本製品の使用には鉄道模型シミュレーター5システム製品が必要です。本製品単体では動作しません。鉄道模型シミュレーター5の追加キットとなります。九州新幹線、新八代-鹿児島中央間の部分開業にあわせて登場したJR九州初の新幹線車輌です。勾配区間が多いため、全動力車の6両編成で構成されています。700系ひかりレールスタ...
電子手帳Jr おしゃれ通信(JD-310)似顔絵テレパシー(JD-320)光通信のコード解析用SAMPLER
CASIO SUPER 電子手帳Jr おしゃれ通信(JD-310) 似顔絵テレパシー(JD-320) 光通信のコード解析用SAMPLER おもちゃの電子手帳を、手ごろな価格で入手したので、光通信のコードでも解析しようと思いましたが、面倒なのでとりあえず、サンプリングと波形表示をやってみました。 見たところ、単...
JR・最低分割運賃計算プログラム
===================================== JR・最低分割運賃計算プログラム FARES v1.0 取 扱 説 明 書===================================== ...