26件中 1〜20件を表示
石を7つ直線に並べた方が勝ちという連珠に、囲碁の石を取るという概念を加えた新しいゲーム「囲連星」
囲碁と五目並べが組み合わさると・・・ 石を7つ直線に並べた方が勝ちという五目並べに、囲碁の石を取るという概念を加えた新しいゲーム「囲連星」。 CPU戦も対人戦も楽しめる。 ルールは簡単! 1) 黒白交互に打っていき、先に縦・横・斜めに7つ石を並べたほうが勝ち 2) その間に相手の石を囲んで取ることが出来る 基本...
人材概念を導入した都市開発型SLG
「Association Town」 はプレイヤーが都市開発責任者となって、マップ内に自分だけの都市を作り上げる、都市開発シミュレーションゲームです。経営者であるあなたは、資金が無くならない様に交通機関の収益を確保しながら、土地の買収(地上げ?)・森林の伐採・低山の整地・浅瀬の埋め立てなどを行い、私有地(買取地...
卒業をテーマにした、恋愛シミュレーション 「時刻」ではなく「時間」という概念のリアルタイム性を持つ
Half an Hourは、ANSoftが1998年に3ヵ月という開発工数をかけて製作した、大作シミュレーションです。 恋愛シミュレーションは昨今の流行といえます。そんな中、私はこのゲームに次のようなテーマを 持たせ、他のシミュレーションと少しだけ差をつけようと考えました。 ・リアルタイム性:ゲーム中の時間の流...
FFTアナライザ(波形解析装置)の操作方法や概念を学習
VirtualFFTアナライザ VFFT はFFTアナライザ(波形解析装置)の操作方法や概念を学習するために開発されたソフトで、実際に研修などで使用しているものです。特徴を列挙すると次のとおりです。 ○単に数学的な処理だけではなく、ボタン操作や画面表示も実機のFFTアナライザを模擬している。 →高価なFFTを用...
持っているお金の概念を取り入れた買い物学習ソフト
「持ち金に応じた品物を選ぶ>レジに出す>価格を知る>適切なお金を支払う」の流れを楽しく学べるように工夫した買い物学習ソフトです。どきどきバージョンは、持ち金の概念を取り入れ、より生活に即した学習ができるようになりました。両替表を出せるようにし、段階に応じてヒントや解説を見ながら学習をできることや、教師側の説明の...
数の概念形成や加減算、九九など、スモールステップで問題設定可能な養護学校や小低学年対象の算数ソフト
・数の初段階(数の概念形成から、10以下の数の定着まで)、繰り上がりのあるたしざん、繰り下がりのあるひきざん、繰り上がりや繰り下がり習得に必要な10になる関係をはじめとする数の関係の学習、かけざん九九の定着などを目的とした算数ソフト。養護学校の児童を対象としているが、小学校低学年児童のドリル学習にも活用できます...
五目並べに、囲碁の敵の石を囲んで取るという概念を加えたゲーム「囲連星」の9路バージョン
囲碁と五目並べが組み合わさると・・・既にVectorで配布中の囲連星の9路バージョンです。19路とは違った面白さをプレイしてみてください。石を7つ直線に並べた方が勝ちという五目並べに、囲碁の石を取るという概念を加えた新しいゲーム「囲連星」。 CPU戦も対人戦も楽しめる。...
食い逃げ野郎2をベースに大幅リニューアル!! 時間帯の概念によって難易度が変化するステージが君を待つ!!
奴が食い逃げ野郎が帰ってきた! すべてが敵のこのゲーム君はすべてをよけ、全店での食い逃げを達成できるか? リニューアルされパワーアップ!時間帯の概念を導入! 時間帯によって難易度が変化するステージが君を待つ!...
まったく新しい概念を持った日記帳
指定フォーマットの日付を用いたファイル名で、テンプレートに従って日記帳ファイル(テキストファイル)を作成し、指定されたエディタで編集します。 テンプレートは保存されますので、これを編集して業務日誌や、小遣い帳のようにも使用できます。 基本的に1日1ファイルでの日記作成を前提にしています。 また、フォルダを別に作...
高低差の概念を採用した本格的縦スクロールSTGの体験版
高低差の概念を採用した縦スクロールSTG。自動照準機能等の練りこまれたシステムと多彩な演出が見所です(この体験版は2面まで遊べます)。...
自動販売機を組み立てながら、プログラムの概念を学ぶ
ユーザーは、自動販売機を組み立てていくことでプログラムの概念を学習できます。パーツを組み合わせることで自動販売機の外観を作成し、そのパーツに対し「ブロック」と呼ばれる命令を組み合わせることで、自動販売機がどうのような動作をするのか設定していきます。例えば、自動販売機のボタンに「商品」を「排出口」に出す、という命...
従来のRPGのあらゆる概念が通用しない(大げさな…)RPG
まず、概念を打ち砕く第1歩として当然魔法が存在しません。 武器が壊れていきます。武器を鍛えることも可能です。 攻撃用アイテムは兵器が中心です。回復用アイテムは一応存在します。 アイテムは8個までしかもてません。ダンジョンはランダムに生成されます。 攻撃時、タイミング良くボタンを押すか、ひたすら連打することによっ...
今までのPCでのモグラたたきの概念を打ち破った(?)ゲーム
無数のモグラがあなたのディスプレイを穴だらけにします。 さあ、今こそハンマーを手に取り、立ち上がれ!(^^ ある一定の数を退治するとエンディングをむかえます。 暇潰しにもってこい(?)です。 ☆Ver1.00からの変更点☆ ・モグラのサイズを大きく表示することにより、より遊びやすく ・デスクトップの占領率など、...
「ジョブ」「ポケット」という新しい概念・機能が便利なWebブラウザ
決まった複数のWebページを順に見て回りたいときに便利な「ジョブ」や特定のWebページを基点として、そこにあるリンクを全部見たいときに便利な「ポケット」など、「こうだったらいいのに」「こういう機能があれば」ということを形にしたWebブラウザです。 ベースはインターネットエクスプローラなので、普通のブラウザとして...
数の概念に親しむためのワークシートのようなアプリケーション
印刷物による既存の幼児向けワークブックなどの着想を取り入れ、印刷物では不可能な繰り返しや、動き、音声の付加を可能にしている。 <内容> (多少の判断) 左右の絵で、沢山表示されている方のボタンをクリックする。 (数える) 絵の上をクリックすると音声とともに数字が現れる。全部数えたら、数字を確認してクリックする。...
簡単なさいころゲームを通して、期待値の概念を学びます
簡単なゲームを通して、期待値の概念を学ぶためにつくりました。 2人のプレーヤーがさいころを使ったゲームで持ち点を競います。 プレーヤーは2つのさいころを振って、同じ目がでると賞金を受け取ることができます。その際、1の目がそろった時には5000ポイント、1以外の目がそろった時には1000ポイント獲得します。 た...
AZIKの概念をベ−スにして,憶えやすさを追求した漢字直接入力コ−ド
KAZIKは、日本語の入力において、漢字を入力する際に、仮名漢字変換を使用せずに漢字を直接入力する為のコードです。 このような入力方法のことを一般に漢字直接入力或いは「漢直」と呼びます。 KAZIKは、習得しやすさを追及した「漢直コード」です。 例えば、「漢」という文字を入力する場合は、"kz;r"と入力します...
媒介変数という概念で曲線をたくさん描きます 網にします おみくじ有り
X、YをTをつかった媒介変数で定義することにより、複雑なY=Xの式を作り、そのグラフを描いて不思議なグラフに浸ろうともくろむソフトです。本ソフトの機能で、グラフを連続して描いたとき、それに不思議な立体感をつけることが可能です。また、不思議なおみくじもできます。...
よくある地雷探しゲームに、上下の概念を加えた3D機雷探しパズル
よくある地雷探しゲームに、上下の概念を加えた3D機雷探しパズルです。 インターネットへのハイスコアアップロ−ド機能もあります。 インターネットの向こうに居るライバル達と楽しく競ってみませんか? この作品は、VisualBasic 6.0用のプログラムソース全てを同梱してあるオープンソースソフトウェアです。...
オブジェクト指向で特定のプログラム言語をもたずにプログラミングの基礎概念やアルゴリズムを学ぶ
最近ソフトウェア技術の進歩から、プログラム言語を使用しなくても、ソフトウェアの作成は容易になってきていま ... る要素やそれらの関係を学習できるので、論理的思考力、創造力や表現力の育成をしながら、プログラミングの基本概念やアルゴリズムを学ぶことができます。 学習者は、 1)パーツ(オブジェクト)を利用して、自動販売機を...