87件中 61〜80件を表示
小学校1年生から6年生で修得する1000の漢字を各学年別に10問のドリルにする
小学校1年生から6年生までの間に修得する1000の漢字について、各学年別に10問ドリルを作成・プリントするものです。(読み、書き、どちらでも作成できます。) 問題は常にランダムに書きかえますので、「天文学的数字」通りの10問ドリルの作成が可能です。 教科書では光村(平成4年度版)に準拠していますので、光村を使...
小学生(低学年)向けの「足し算」「引き算」「九九」の学習ソフト
このプログラムは、昔 VB(Visual Basic) で娘たちのために別々に作成した「足し算」「引き算」「九九」を、開発環境を Delphi に変更して、ひとつのプログラムとしてリニュアールさせたものです。...
中学校・高校用の定期テストを処理するプログラム
学年君は中学校・高校などの学校で各教科のテスト処理を円滑に行う目的で制作されました。 定期テスト処理用です。 生徒数60人〜450人、クラス数2〜9までを対象としました。 得点分布表・学級別一覧表・成績個票(シール式可)などを自動的に制作します。...
小学校低学年向けほのぼのRPG(スタック)
牛娘ヤスコがはじめてのおつかい(牛乳配達)をするほのぼのRPG。 通常バトルや簡単なミニゲームをクリアしてヤスコの牛乳配達を成功させてあげてください。完クリ後、簡単なエンディングがあります。 ○カード4枚のマップですのでクリア時間は2〜30分程度。 ○小学生くらいの年齢を対象としており、操作システムや表記など...
低学年の生徒が、算数の計算問題を予習復習出来るように製作しました!
このプログラム("バード君の算数教室")は、 低学年の生徒が、算数の計算問題を予習復習出来るように、簡単な操作になっております。 その為に余分な機能は付加せずに、画面に表示される算数の問題をテンキーより数字を入力して頂くことで、学習が出来ます。...
指定した男女の人数分だけの学級シートを自動生成 学年男女別に一覧作成学級/個人グラフ機能つき
★小学校体力テストの概要 (1) このソフトは、各学年5学級まで対応しています。 (2) 設定した男女人数の分だけ、自動的に計算式の入った学級別入力フォームを生成します。 (3) 学年ごとに男女別に組み替えた成績一覧を生成します。 (4) 顕彰対象となる高得点者を抽出して一覧表にします。高得点者への認定証を印刷...
小学校低学年から大人まで、一人でも、友達や家族とでも楽しめる計算ゲーム ハマります
「まけてん」は、小学校低学年から大人まで、一人でも、友達や家族とでも楽しめる計算ゲームです。頭の回転が驚くほど速くなることでしょう。 Stage1は足し算、引き算と、ゼロの掛け算(要らない数字を消す)だけできれば楽しめます。 Stage2からは制限時間があり難しくなるのでどんどんハマって行きます。Final S...
小学校低学年のひき算学習支援ソフト
Minus は小学校低学年で行う 3 桁までのひき算を支援する計算ソフトです。 ゲーム感覚で楽しく学習できますので、繰り返しが苦にならず知らず知らずのうちに計算力が養われていきます。加減乗除などの基礎的な計算は、繰り返すことで力が付いてきますが、単調なため、ないがしろにされやすいものです。 単調さを軽減するには...
5TQ>クラスで、学年で5択クイズ大会!
【はじめに】 白虎隊のふるさと福島県は会津若松市からのデビューです。中学1年生が作った5択クイズ問題集です。学年行事として企画・運営も生徒たちの手で行いました。結果は..もちろん,大いに盛り上がりました! 【内容紹介】 次のようなジャンルを設定し,生徒たちに問題を作ってもらいました。 1.国語(ことば,ことわ...
小学生低学年向けのお絵描きツール
”くれよんちゃん”は、小学生低学年向けのお絵描きツ−ルです。 もともとの動機は、FCAIフォーラムに公開している”パソコン入門:PCG”のスタックに何とか自前のお絵描きツールを追加したいと思っていたことです。 リテラシー領域ということで機能は最低限に抑えてあります。しかし、公開後、要望もあり、ファイルの保存・読...
幼稚園〜小学生低学年児が使える ワンタッチ メールソフト
子どもから「早く帰ってね、今日はすきやき。」なんていうメールが届いたら、嫁のサシガネと分かっていても、帰ってしまいますよね。 定型文をボタンひとつで送れるので、「ただいま」というメッセージがi-modeの携帯電話に毎日届くかも知れません。 読んでくれる相手に、実際に送るということで、作文意欲がわいてくると思われ...
学年別辞書 小学六年生用
小学校では、1年生で80字、2年生で160字、3年生で200字というように各学年で学習する漢字が決められています。 児童用のプリントを作成する場合、漢字に変換されたものをさらに習っていない漢字は平仮名にもどさなければなりません。しかも、どの漢字を習っているのかということも学年の初めには分かりにくいものです。 ...
学年別辞書 小学五年生用
小学校では、1年生で80字、2年生で160字、3年生で200字というように各学年で学習する漢字が決められています。 児童用のプリントを作成する場合、漢字に変換されたものをさらに習っていない漢字は平仮名にもどさなければなりません。しかも、どの漢字を習っているのかということも学年の初めには分かりにくいものです。 ...
学年別辞書 小学二年生用
小学校では、1年生で80字、2年生で160字、3年生で200字というように各学年で学習する漢字が決められています。 児童用のプリントを作成する場合、漢字に変換されたものをさらに習っていない漢字は平仮名にもどさなければなりません。しかも、どの漢字を習っているのかということも学年の初めには分かりにくいものです。 ...
学年別辞書 小学三年生用
小学校では、1年生で80字、2年生で160字、3年生で200字というように各学年で学習する漢字が決められています。 児童用のプリントを作成する場合、漢字に変換されたものをさらに習っていない漢字は平仮名にもどさなければなりません。しかも、どの漢字を習っているのかということも学年の初めには分かりにくいものです。 ...
学年別辞書 小学四年生用
小学校では、1年生で80字、2年生で160字、3年生で200字というように各学年で学習する漢字が決められています。 児童用のプリントを作成する場合、漢字に変換されたものをさらに習っていない漢字は平仮名にもどさなければなりません。しかも、どの漢字を習っているのかということも学年の初めには分かりにくいものです。 ...
学年別辞書 小学一年生用
小学校では、1年生で80字、2年生で160字、3年生で200字というように各学年で学習する漢字が決められています。 児童用のプリントを作成する場合、漢字に変換されたものをさらに習っていない漢字は平仮名にもどさなければなりません。しかも、どの漢字を習っているのかということも学年の初めには分かりにくいものです。 ...
小学校低学年から使えるプログラミングアプリの決定版
‐公立小学校1〜3年生向けに行ったプログラミング授業を通して生まれた教材。‐子どもたちの使用感や、現場の先生方の意見を取り入れたアプリ。‐遊びながら自然にプログラミング的思考が身に付く●対象年齢 小学校低学年〜 ●プログラミングゼミの特長・ブロックをつなげてかんたんプログラム‐ビジュアルプログラミングというブロ...
小学生低学年向け計算練習ソフト
レベル分けされた計算問題を繰り返し解き、ハートやスターを獲得する。3人まで登録でき、競い合うことができる。...
小学校低学年で習う文字を手書き風でリアルに描画する
旧バージョン(書太郎)のデータを継承して新プログラムで復活しました。よりリアルに描画します。字を書き始めたお子様に相応しいソフトです。...